2012年11月8日木曜日

あとがき


 福島で撮影に使ったフィルムを一本丸々おじゃんにしてしまった。
 使っていたカメラはContax RTSⅡというやつで、もう何回も使っていたのに、思わぬミスでフィルムをダメにしてしまったのだ。
 もちろんその日一日私の機嫌は悪かった。楢葉町内で撮影した写真が全て消えてしまったのだから。
 だが、ある意味でこれは何かのご縁だと思った。
 再び、福島に行けということなのだろう。
 そんなわけで、私はお金に余裕ができたら再び福島へ行こうと思っている。
 次は出来たら観光がいい。


 当初このブログは二日に一回の割合で更新する予定だったが、私生活で思わぬ出来事が重なり、更新が遅れてしまった。
 ただ、この記事を書いている時と私が訪れた時とで福島の状況にあまり差がないことが非常に残念である。
 本当は楢葉町へ人の出入りが増え、富岡町の警戒禁止区域が解除されていれば良かったのだが、そうはいかないようだ。
 それでも、フラガール甲子園が開かれ、久之浜地区で花火の打ち上げがあり、避難生活者どうしで様々な交流が開かれ、着々と復興は進んでいる。
「絆なんてないんだよ」
 いわきで避難生活を余儀なくされている女性に、こう言われたことが頭から離れない。
「絆なんて言葉をスローガンにしてるでしょ。県外で仕事探そうとしてごらん。福島から来ましたっていうだけで断られる。子どもなんていじめにあっちゃうの。だから、福島から来ましたって言わない人もいるわ」
 福島を差別し、拒否しているのはまぎれもない福島以外の人達。
 復興に無関心なのは政治家でも大手マスコミでもなく被災地以外に住む我々なのではないだろうか。
 ブログの最初に述べている通り、読者の皆様にはぜひ福島に足を運んでもらいたい。
 このブログを読んで、「ああ、福島ってこういう所ね」とか「ああ、瓦礫受け入れってこういう理由で必要なのね」だけで終わらせて欲しくない。
 それではただ単に、参考書を読んだだけに過ぎない。実際に体験して、勉強して初めて身になるのだ。
 

 書きたいことがありすぎて、全てここに書くことが出来ない。
 全てを記すと、それこそ読者の皆様に固定観念を植え付けそうなのでそろそろこの辺で止めておく。
「もっと知りたい」とか「え? これだけ」と思った人は福島に実際に足を運んでみて欲しい。たぶん、私の言いたいことがわかってもらえると思う。
 最後に今回の旅は様々な人の支援で成り立った。
 私に色々なお話をしてくれた福島の人達、警察の方、ボランティア団体の方。
 安易に私のような人間が「頑張れ」などとは言えないものだが、ここは「頑張ってください」としか良いようがない。
 次私が福島に行くのがいつになるのか未定だが、必ず次は観光で行きたい。取材ではなく、観光で。
 その時まで皆さん頑張ってください。

 読者の皆様、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 名残惜しいですが、この辺で失礼したいと思います。
 




0 件のコメント:

コメントを投稿